人生の折り返し地点である50代。今までのサラリーマン生活を振り返り、後半の人生を考える世代でもありますよね。
「今の会社で一生終わりたくない」
「新しいことにチャレンジしたい」
「残りの人生はゆっくり過ごしたい」
…など、会社員生活をこのまま終えることに疑問を感じてる人もいるんじゃないでしょうか。
今のライフスタイルを変えるためには、「退職」という選択肢を選ぶ人もいるでしょう。
ですが、「50代での退職」は不安なのがホンネですよね。
今退職するとどのようなリスクがあるのか? 貯金はいくらいるのか? 今後の選択肢はどうなるのか?
家族がいる人ならなおさら、綿密に計画を立てる必要があります。
そこで、50代で退職して後悔しないために、そのリスクや注意点を解説していきます。
これから会社を辞めて第二の人生を歩もうとしてる人は、ぜひ参考にしてください。
目次
50代で会社を辞めたいと思う理由
「会社を辞めたい」という理由は人それぞれです。
もちろん今までのスキルを活かして「新しいことに挑戦したい」という人もいるでしょう。
でも50代となると、将来への不安や焦りなどネガティブな理由で退職を希望する人が多いのではないでしょうか。
50代が会社を辞めたい理由
- 自分の体力に自信がない
- 出世や昇進を望めない
- 会社の将来が不安
- 部下との世代間ギャップが大きい
- パソコンスキルについていけない
- 退職勧奨を受けた
- 会社が早期退職制度を始めた
- もう働きたくない
無理して働くことで解決できた若い頃と違い、体力的にも無理が効かなくなってくる50代。悩みは深刻ですよね。
飲み会なども少なくなり、部下とのコミュニケーションも取りづらくなる中、ふと「このまま定年まで同じ日々が続くのかな…」と落ち込むこともあるでしょう。
もし会社が退職勧奨や早期退職制度を始めた日には、「リストラの標的になったらどうしよう」とおびえる毎日。
「いっそ早期退職制度に応募してみようか」など、割増の退職金に飛びつきたくなる気持ちも分かります。
とはいえ現実は、すぐに行動できるわけではありません。
「新しい人生を始めるチャンス」と前向きに考えても、「もし会社を辞めて失敗したらどうしよう」と、行動に移せない人が大半ではないでしょうか。
50代で仕事を辞めると待ち受ける末路
もし50代で仕事を辞めた場合、その後どのような末路が待っているのでしょう?
「セミリタイアした場合」
「転職した場合」
「独立・起業した場合」
この3つの人生のその後について、理想と現実をお見せします。
セミリタイアした場合
セミリタイアとは、貯蓄の他に投資やアルバイトなどで最低限の収入を確保しながら、自由な時間を増やす生き方です。
完全な定年退職と違って、50代の退職者にとっては理想的な生き方の1つです。
ただ一番の問題は、年金受給が始まるまでの間の生活費をどう工面するかですよね。
家族構成にもよりますが、二人世帯の平均的な生活費が25万円としましょう。
貯蓄から月15万円、投資やアルバイトで月10万円程の収入を確保しておけば、趣味や旅行に時間の大半を使っても生活していけます。
さらに年金受給が始まっても年金に頼りきらず、貯蓄や資産運用で生活できれば老後も安心です。
このように早期リタイアして株や投資信託の配当金で生活する暮らしを「FIRE」と言って、近年ブームになっています。
ですが理想のセミリタイア生活をするには、50代までにある程度の貯蓄や資産を作っておく必要があります。
一般的な年金受給年齢は65歳ですので、50歳で退職すると年金受給まで15年あります。
65歳から年金だけで生活できるとしても、それまでは「平均生活費25万×15年=4,500万」で4500万円の生活費が必要です。
投資やアルバイトなどの収入が月10万円の場合、収入は「月10万×15年=1,800万円」となります。
ということは「4,500万円-1,800万円=2,700万円」で、単純に計算しても2,700万円の貯金が必要となります。
もちろん生活費は家庭によって違うので一概にはいえませんが、今後年金が減ることも考えれば、さらに多くの準備が必要なケースが多いのではないでしょうか。
しかし実際の50代の平均貯蓄額は1,684万円と、必要な2,700万円には届かない結果となっています。
これを見ると、セミリタイアするには多くの人が「貯蓄が足りない」現実が分かります。
計画を立てずに「セミリタイア」を選択すると、老後破産を招く可能性があるのは知っておきましょう。
転職した場合
より働きやすい会社や、スキルを発揮できる会社に転職をするのも選択肢の1つです。
50代でも、今まで培ってきたスキルや経験を活かし、転職エージェントなどを使ってより待遇のいい会社へ転職することも可能です。
関連記事【どこがおすすめ?】転職エージェント・人材紹介大手5社の比較まとめ
実力主義の会社では、年齢でなく即戦力になる人材を求めている場合も多く、転職で役職や収入が上がり充実した仕事をできる可能性もあります。
では、実際に50代で転職した人はどのぐらい収入が変わったのでしょうか?
厚生労働省の調べによると、50~54歳で転職した人の収入の増減はこのようになっています。
50代転職者の収入変化
- 収入増加・・・32.6%
- 収入減少・・・37.6%
- 変化なし・・・28.9%
残念ながら65%の人は収入が減った、もしくは変化が無いことがわかります。
転職の成功は収入増加だけではありませんが、無計画に転職するのはリスクが大きいと言えるでしょう。
特に長く勤めている場合は、退職金の支給額にも影響します。
それに、50代での転職は簡単ではありません。
企業も残り10年余りで会社に利益をもたらす人材を求めているから、よほどの実績がないことには採用は難しいでしょう。
転職に失敗した結果、正社員では転職できずにより厳しい労働環境で働くことになるケースもあります。
「こうなるなら会社に残っていればよかった」なんてことは、ザラにあるのです。
関連記事40代で失業・無職…絶望から這い上がり再就職するまでの過ごし方
独立・起業した場合
会社で得た資格やスキルを活かして独立や起業するのも1つの選択肢です。
飲食店経営、技能系の自営業、ネットビジネスを手掛ける個人事業主など、自らの力で事業を立ち上げるやりがいは計り知れません。
やりたいことに情熱を注げる人生はとても魅力的です。
ですが独立・起業には、今までのような「会社」という後ろ盾はありません。
資金繰りや労務管理も全て自分が計画し、全ての責任を自分で負う必要があります。
そして何とか立ち上げたとしても、その後順調に進む保証はどこにもないのです。
自分ではどうにもならない社会情勢によっても、経営は左右されます。
もし安易な気持ちで始めてしまった場合、気付けば立ち上げた店や会社を手放し借金だけが残る……そんな未来が待っているかも知れないのです。
50代で退職するために準備しておくべきこと
50代で退職するなら、老後資金を含めしっかり準備をしておく必要があります。
では安心して次の人生に進むためには、どのような準備が必要なのでしょうか?
50代で退職するために準備しておくべきことをお話します。
貯蓄と資産計画を練る
「貯蓄をすること」と「資産計画を練ること」は、今後の人生を左右する最も大切な準備です。
1ヶ月の生活費を算出し、現在の貯蓄や資産と照らし合わせて計画しましょう。
「年金定期便」などで年金受給額の目安をつけておくと計画しやすくなります。
関連記事サラリーマンから自営業になった人がもらえる年金額シミュレーション
転職する場合でもすぐに決まるとは限らないので、2年程度は無職でも生活できる貯金を用意しましょう。
このとき退職金をアテにしすぎると、予想より少なかった場合に計画が崩れることもあるので注意が必要です。
家族の理解を得る
50代で早期退職するなら、家族の理解も得ましょう。
生計をともにする家族がいる場合は、会社を辞めて今後どうするかを、話し合って理解してもらうことが必要です。
何も相談せずひとりで進めてしまうと、たとえ転職や独立が成功しても信頼関係が崩れてわだかまりが残る原因になりかねません。
人脈を作っておく
退職すると今まで会社を通して繋がっていた人脈も無くなってしまいます。
相談相手となる友人や、仕事先での人脈は転職や独立をする上で重要なキッカケになることもあります。
セミリタイアをしたとしても、趣味やサイドビジネスの相談ができる相手がいるのは、今後の人生に役立ちます。
会社員でいるうちに、今のネットワークを使って広く人脈を築いておくといいでしょう。
まとめ
一度きりの人生、50代はまさに後半戦に入った段階です。
老後の不安など、さまざまな理由から来る焦りもあるでしょう。
会社を辞めて新しい挑戦をしたり、自由な時間を増やしたい気持ちにもなりますよね。
ですがそのためには、支えてくれる家族や貯蓄がなければ老後破産の可能性があることも事実です。
残りの人生を後悔しないためにも、退職を決断する前にはぜひライフプランを見直してみてください。
綿密に計画を立ててからでも、50代での退職は遅くありませんよ。