いつまでも無職・ニートのままでいると肩身が狭いですよね。
ちゃんと働いている友人を見たり、親から「早く就職しろ!」とせかされたりすると、「自分はダメなやつだ……」とふさぎ込みたくなります。
収入がないと生活もどんどん苦しくなりますしね。
とはいえ、働いた経験がバイトぐらいしかないのでは職務経歴書も書けないし、働く自信すらなくなってきます。
「正社員で就職するのは一生無理なんじゃ?」とあきらめたくもなりますよね。
無職・ニート歴の長い人は、こんな気持ちで就職活動を躊躇しているんじゃないでしょうか。
- 会社でまともに働ける自信がない……
- アピールできる経験が何もない……
- 面接で空白期間を聞かれとき、どう答えていいか分からない……
- ブラック企業に入ってまで就職したくない……
- 面接を受けても受からない……
マイナス要因がありすぎて、「自分はもう就職できない。人生オワタ」と、詰んだ気分になりますよね。
でも、正社員になるのってそんなに難しいのでしょうか?
いいえ。実はそんなに難しくありません。
詳しく調べてみると、無職・ニートがいきなり正社員になるのはそんなに難しくないという事情が見えてきます。
無職・ニートが正社員として就職するのに最も早くて確実な方法をお話しますね。
目次
本当に無職・ニートが正社員になるのは難しいのか?
あなたは就職活動するとき、どんなことから始めますか?
- ハローワークで求人検索する
- リクナビNEXTなどの転職サイトに登録する
- とにかく面接を受けまくる
うん。社会人経験のある人なら、それが王道でしょうね。
でも、職歴のない(あっても少ない)無職・ニートなら、社会人経験のある人と同じように就職活動しても失敗してしまいます。
たとえばハローワークや転職サイトでは、建前上「未経験OK」と書かれていても、ホンネでは経験者を求めている会社が多いもの。
なので、無職・ニートは「いくら応募しても受からない」という空回りに陥りがちです。
その結果、大量募集をするブラック企業につかまってしまったりするんです。
それに、もし面接までこぎつけたとしても、未経験者はアピールできるものがありません。
バイトや過去の経歴をうまく演出すれば自己PRも作れるんですが、一人で就職活動していると、その作り方が全然わからないんですね。
だから、無職・ニートが正社員を目指すときは、社会人経験のある人と同じ活動をしていてはダメです。
第三者から客観的なアドバイスをもらって、未経験者ならではの対策を立てておくことが必要です。
それさえしておけば、無職・ニートから正社員になるのはそんなに難しくありません。
今は空前の「売り手市場」
そもそも、今は「人手不足の時代」です。
数年前の「就職難の時代」とは全然状況が変わってきています。
有効求人数と有効求職者数は2014年には逆転し、人手不足が加速しているのが分かります。
2020年はコロナ禍の影響で求人数は減少しているとはいえ、2013年以前と比べるとまだまだ売り手市場です。
企業はやる気のある人材なら、未経験でも喉から手が出るほど欲しいというのがホンネなのです。
なので、しっかりした対策をしておけば、20代が正社員になるのは全然余裕ですし、30代でも十分に可能性はあります。
わざわざ不安定な派遣やバイトに甘んじなくても、いきなり正社員を目指せる環境が整っているんです。
(就職難の時代を生きた僕からしたら、ホントにうらやましい!)
では、具体的にどんな対策をしておけばいいのでしょうか。
こうすれば正社員での就職は難しくない
無職・ニートから正社員になるには、既卒・第二新卒向けの就職支援サービスを使うのがベストです。
ジェイック就職カレッジ、ハタラクティブ、DYM就職、就職Shopといったサービスを聞いたことがありませんか?
実は、これら既卒・第二新卒向けの就職支援サービス(いわゆる転職エージェント)は、最近では非常に多くの人が利用してるんです。
これらのサービスを使えば、無料でこんなことをしてもらえます。
転職支援サービスでできること
- 職場の体験実習や、ビジネスマナーなどの就活講座を受けられる
- 未経験者を積極的に採用している優良企業を紹介してもらえる
- 専門のアドバイザーが就職活動の相談に乗ってくれる
無職・ニートの就職を全面バックアップしてくれるので、これを利用しない手はないでしょう。
就職支援サービスを使うと、どんな就職の悩みが解決できるかを見てみましょう。
受けても受けても、ブラック企業にしか受からない人
無職・ニートの悩み
「受けても受けても受からない……」
「受かるのは労働条件最悪のブラック企業だけ……」
ハローワークや転職サイトだけを使っていると、なかなか優良企業に採用されず「もうブラック企業に入るしかない」とあきらめてしまう人は多いです。
これは、「本当に未経験者を欲している企業」に出会えていないために起こるミスマッチです。
実は「優秀な未経験者を欲している企業」は、採用にお金をかけているため、ハローワークではなかなか出会えません。
ハローワークはタダで求人を出せるから、ブラック企業率が高いんですね。
その点、ジェイック就職カレッジや
就職Shopを使えば、定着率の高い優良企業を優先的に紹介してもらえます。
しかも、紹介される企業はすべて書類選考なしで、いきなり面接まで進めます。
本当に未経験者を求めている企業に出会えるから、無職・ニートでもホワイト企業へ就職できるチャンスが生まれるんです。
面接で何をアピールしたらいいか分からない人
無職・ニートの悩み
「面接でアピールできるスキルが何もない……」
「ブランクをどう説明すればいいか分からない……」
無職やニートを続けていると、経験やスキルをアピールできないし、ブランクもうまく説明しにくいでしょう。
面接や職務経歴書は無職・ニートにとって頭を抱える問題です。
面接で答えにくい質問は、前もって模範解答を第三者に聞いておくといいでしょう。
ハタラクティブやDYM就職で1対1のカウンセリングを受ければ、「何もない」と思っていた自分でも「自分だけの強み」を教えてもらえます。
そうすれば、漠然としていた「将来のビジョン」が明確になり、面接で志望動機をスラスラ答えられるようになりますよ。
面接対策・職務経歴書対策は、第三者に意見を聞くのが一番の近道です。
無職・ニートにおすすめの就職支援サービスの詳細
無職・ニートからいきなり正社員を目指すには、既卒・第二新卒向けの就職支援サービスを使うのが近道だというのが分かりましたでしょうか?
とはいえ、具体的にどんなことをしてもらえるのか不安ですよね。
そこで、先ほどお話した就職支援サービスの中身をもう少し詳しく解説します。
おすすめの転職支援サービスの特徴をまとめてみました。
ホワイト企業を厳選している - ジェイック就職カレッジ
ジェイック就職カレッジは大学卒業後に就職しなかったり、早期退職してしまった既卒・第二新卒専門の就職支援サービスです。
対象が35歳までなので、フリーター・契約社員・派遣社員といった30代非正規でも利用できます。
社会人経験のない人に向けた「7日間の無料就活講座」を受けた後、未経験者OKの優良企業20社を「書類選考なし」で紹介してもらえます。
紹介される企業には、外食やアミューズメント業界といったブラックな業界は含まれていません。
「ここなら未経験でも長く働けそうだ」と確信できる企業だけを紹介してくれるので、利用者の入社後の定着率は91.5%にも上ります。
現在は全ての就職サポートをオンライン化しているため、家にいながら就職活動が可能。
最速でホワイト企業の正社員になるには、一番活用できるサービスです。
親身に悩みを解決してくれる - ハタラクティブ
ハタラクティブは既卒・第二新卒・無職・フリーター・ニートなど、社会人経験の少ない人に向けた就職支援サービスです。
専任のアドバイザーが相談に乗ってくれるので、「面接でのアピールのしかたが分からない!」といった未経験者ならではの悩みにも答えてもらえます。
不慣れな就職活動をサポートしてくれるから、就職成功率は80.4%という高さ。
職務経歴書や面接もアドバイザーと二人三脚で乗り切っていけば、スムーズに正社員での就職ができます。
サービス満足度の高い - DYM就職
DYM就職は既卒・フリーター・ニートの就職に強い就職支援サービスです。
社会人経験のない人でも、専任のアドバイザーが二人三脚で就職までのサポートをしてくれます。
書類作成から面接の練習まで、手厚い指導だから内定までの道のりがスムーズ。
大企業や上場企業の求人もあり、何のスキルもない人でも優良企業への道が開けます。
リクルートが運営するから安心 - 就職Shop
就職Shopはリクルートが運営するお仕事紹介カウンターです。
リクルートエージェントのようなキャリア向けの転職エージェントではないので、職歴のない無職・ニートでも気軽に利用することができます。
就職Shopで個別面談を受けたら、8500社以上の中から書類選考なしであなたにピッタリな企業を紹介してもらえます。
紹介から面接まで一気に進めるので、就職活動がとってもスピーディー。
紹介されるのはすべて担当者が実際に訪問取材した企業なので、「入社するまで社風が分からない」なんてこともありません。
模擬面接やセミナーで就職活動のアドバイスもしてもらえるし、気軽に面談を受けてみるといいでしょう。
「何にも染まっていない自分」を武器にしよう
ここまで読んでいかがだったしょうか? 無職でも就職できる気がしてきたんじゃないでしょうか?
これらの就職支援サービスに求人を出している会社は、まだ何にも染まっていない人材を求めている会社です。
即戦力よりも、まっさらな人材を求めている会社。
なので、2~3年かけてじっくり人を育てていこうとする会社が多いんです。
そういう会社は人を大切にするので、必然的にホワイト企業の割合は多くなります。
社会人経験がなくても、未経験者を欲している会社を狙えば決して不利にはなりません。
経験がないことをマイナスにとらえるのではなく、「自分の武器」だととらえてみましょう。
「何にも染まっていない自分」を武器にすれば、無職・ニートから正社員になるのは意外とカンタンだったりしますよ。
既卒・第二新卒向けの就職支援サービスは↓こちらの記事でもっと紹介してるので、参考にしてください。
-
-
無職・ニート向け転職エージェントまとめ【未経験者歓迎】
転職エージェントといえば「スキルや経験のある人が利用するサービス」と考えている人が多いのではないでしょうか。 しかし人手不足の今では、無職・ニート・フリーターでも利用できる転職エージェントが増えていま ...
続きを見る