当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

失業マニュアル

アルバイトは退職後に失業保険をもらえるのか?その条件とは

アルバイト

失業するともらえる失業保険は、会社を辞めた後の貴重な収入源です。

この失業保険は「正社員がもらえるもの」と思っていませんか?

そんなことはありません。アルバイトやパートタイマーも、条件を満たしていれば失業保険はもらえます。

 

失業保険に雇用形態は関係ありません。受給の条件はアルバイトでも正社員でも同じです。

アルバイトが退職後に失業保険をもらうには、雇用保険に加入していること失業保険の受給条件を満たしていることが必要です。

失業保険受給の条件

  • 雇用保険に加入していること
  • 失業保険の受給条件を満たしていること

「アルバイトだから関係ないや」って手続きしないままだと、せっかくもらえるはずの失業保険をもらい損ねてしまいますよ。

アルバイトやパートが退職後に失業保険をもらうための条件を解説します。

失業保険の正式名称は「求職者給付の中の基本手当」ですが、ここでは分かりやすいように一般的に使われている「失業保険」という名称で統一します。

スポンサーリンク

 

 

【条件1】雇用保険に加入していること

アルバイトでも正社員でも、失業保険をもらうには雇用保険に加入していることが前提条件です。

以下の2つの条件を満たす勤務形態なら、雇用主は従業員を雇用保険に加入させないといけません。

雇用保険加入の条件

  • 31日以上引き続き雇用が見込まれること
  • 1週間の労働時間が20時間以上であること

この条件はアルバイトやパートだけでなく、契約社員や嘱託社員も同じです。

会社はこの2つの条件を満たしている従業員を雇用保険に加入させる義務があるんです。

それぞれの内容を詳しく見ていきましょう。

 

31日以上の継続雇用

雇用保険加入条件の1つは「31日以上引き続き雇用が見込まれること」です。

具体的には以下のいずれかに当てはまる雇用契約を指します。

31日以上の継続雇用とは

  • 期間の定めがなく雇用される
  • 雇用期間が31日以上ある
  • 雇用契約に更新の規定があり、31日未満で終了の明示がない
  • 雇用契約に更新の規定はないが、同様の雇用契約で雇用された人が31日以上雇用された実績がある

つまり、1ヶ月未満の短期バイトなどでなければ条件を満たすんですね。

 

1週間に20時間以上の労働

雇用保険のもう1つの加入条件は「1週間の労働時間が20時間以上であること」です。

たとえば以下のようなシフトだと、勤務時間によって雇用保険加入の義務が出てきます。

勤務時間の例

  • 1日8時間×週3日勤務=週の労働時間24時間 → 雇用保険加入の必要あり
  • 1日3時間×週5日勤務=週の労働時間15時間 → 雇用保険加入の必要なし

いくら週の勤務が少なくても、労働時間が長いと条件を満たすことになるわけですね。

スポンサーリンク

 

雇用保険に加入しているかの確認方法

雇用保険に加入しているかを調べるには、アルバイト先の給与明細を確認しましょう。

「31日以上の継続雇用」と「1週間に20時間以上の労働」の条件を満たしていれば、給与から雇用保険料が天引きされているはずです。

雇用保険料

雇用保険の保険料(労働者負担)は、令和2年度で給与総支給額の0.3%(農林水産業、清酒製造業、建設業は0.4%)です。

もし対象者なのに給与明細に記載されていないなら、手続きに何か不備があるのかもしれません。

雇用保険はさかのぼって加入することもできるので、「おかしいな」と思ったら一度会社に問い合わせてみてください。

ただし、掛け持ちでバイトしている場合は、雇用保険料はどちらか一方の会社からしか徴収されません。

ちなみに雇用保険加入のルールは、失業保険受給中のアルバイトにも関係してきます。

失業保険の受給中に「31日以上の継続雇用」で「1週間に20時間以上の労働」のアルバイトをしてしまうと、雇用保険の加入義務が発生して失業保険が支給停止になるんです。

失業保険を受給している間のアルバイトは、雇用保険の加入条件を上回らない範囲で働くようにしましょう。

関連記事失業保険受給中の短期バイトの注意点

 

【条件2】失業保険の受給条件を満たしていること

失業保険をもらうには雇用保険に加入した上で、失業保険の受給条件を満たしていることが必要です。

失業保険の受給条件も雇用形態による違いはありません。アルバイトも正社員も同じです。

失業保険の受給条件

  1. 退職前2年間の雇用保険加入期間のうち、賃金支払い日数が11日以上ある月が12ヶ月以上あること
  2. 失業の状態にあり、ハローワークに求職の申し込みをすること

1の条件がちょっとややこしいですが、「過去2年間で11日以上勤務した月が12回以上あるか」ということです。

12回という月数は、勤務先が変わっても通算されます。

たとえば下の図のように転職を繰り返していても、11日以上勤務した月が通算で12回以上あれば失業保険の受給要件は満たされるわけです。

2年間のうち11日以上勤務した月が通算して12ヶ月以上

 

失業保険を受給する手続きは正社員と同じです。ハローワークへ行って求職申込みをしましょう。

待期期間(7日間)や給付制限(2ヶ月または3ヶ月)についても、アルバイトだからといって特別なルールがあるわけではありません。

正社員と同じように失業認定を受け、失業保険を受給してください。

失業保険の手続きの流れは↓こちらでまとめてあるので参考にしてくださいね。

失業
失業保険の手続きと受給の流れまとめ【損しないもらい方を解説】

会社を退職した後にもらえる失業保険は、無職の間の貴重な収入源です。 しかし実際にいくらもらえるのか、いつまでもらえるのかよく分かっていない人も多いのではないでしょうか。 失業保険はあくまで失業したとき ...

続きを見る

退職後に失業保険をもらえる条件は、アルバイトも正社員も変わりません。

せっかく掛けている雇用保険なので、無駄にしないようにしてくださいね。

スポンサーリンク

 

この記事が役に立ったら↓シェアしていただけると嬉しいです!

失業保険の手続きと受給の流れ

退職後の社会保険・税金の手続き

無職・ニート向け転職エージェントまとめ

メンタルヘルスシリーズ

無職から再就職するノウハウ

無職から再就職するためのおすすめ記事
無職が登録すべき転職サイト 1

無職の就職活動というと真っ先にハローワークを想像すると思いますが、一般的な転職サイトを使えないわけではありません。 無職だってリクナビNEXTやdodaなどの転職サイトに登録することができます。 会社 ...

無職・ニートから最速で正社員として就職する方法 2

いつまでも無職・ニートのままでいると肩身が狭いですよね。 ちゃんと働いている友人を見たり、親から「早く就職しろ!」とせかされたりすると、「自分はダメなやつだ……」とふさぎ込みたくなります。 収入がない ...

3

転職活動や再就職活動では、たくさんの求人から自分にピッタリの会社を見つけ出すことが大事です。 ハローワークや転職サイトからでは、ピッタリの会社はなかなか見つかりません。 そこで利用したいのが人材紹介会 ...

ブラック企業の見分け方 4

企業の面接を受けていると「この会社はブラック企業ではないか?」と疑問に感じることってありませんか? 僕も転職活動をしていたときは、ブラック企業かどうかを判断するのに頭を悩ませました。 まぁ「入社してみ ...

性格診断・適職診断まとめ 5

転職したいけど、「自分に合う仕事って何だろう?」と悩んでいませんか? 自分に何が向いているか、判断するのって難しいですよね。 向いてると思ってたのに、いざやってみると不向きな業務だってありますし。 う ...

無職生活をちょっと豊かにする

無職生活を豊かにするためのおすすめ記事
売れるもの 1

即金がほしいときは、家のものを現金化するのが手っ取り早いですよね。 パッと思い浮かぶのは本・服・CDなどですが、家の中には売れるものがまだまだたくさんあります。 かつては売る場所といえばリサイクルショ ...

失敗しないガス会社の乗り換え方 2

ガス代って高いですよね。 2022年、資源価格の高騰やロシアのウクライナ侵攻もあり、ガス料金は一気に跳ね上がりました。 「少しでも安いところに乗り換えたい!」と、ガス会社の見直しを検討してる人も多いの ...

治験バイト 3

治験バイトをご存知でしょうか? 治験バイトとは、発売前の医薬品を使用して、専用の施設の中で血圧・体温・採血・体重などのデータを提供するアルバイトのことです。 正確にはアルバイトではなくボランティアなの ...

ポイントサイト 4

家にいながら簡単に稼げたらいいですよね。 在宅で稼ぐ方法はたくさんありますが、手軽に始められるのがポイントサイトやアンケートサイトです。 広告をクリックしたり、アンケートに答えたりしてポイントを貯めて ...

5

無職だと生活が苦しいもの。失業保険をもらってもお金が不足しがちになります。 生活費の穴埋めとして、まず思いつくのはアルバイトではないでしょうか。   しかし、失業保険を受給している間にアルバ ...

-失業マニュアル

Copyright© 明るく楽しく!無職生活 , 2024 All Rights Reserved.