失業中の就職活動は何かとお金がかかりますよね。特に面接に行くまでの交通費は、収入のない無職にとってはキビシイです。
なけなしの交通費を使って面接に落ちた日には「交通費返せよ!」って思いますよね。
でも、失業中は面接にかかった交通費をハローワークから支給してもらうことができるんです。
遠方へ求職活動した場合に限りますが、広域求職活動費という制度を利用すれば、面接でかかった交通費の全額が返ってきます。
広域求職活動費とは
広域求職活動費とは、遠方の企業の面接を受ける際に交通費の実費が支給される制度です。
交通費だけでなく、宿泊を伴った場合は宿泊費も支給されます。
どれだけ離れた会社を受けた場合に支給されるかというと、以下のような就職活動が対象になっています。
広域求職活動費の対象
- 交通費・・・居住区を管轄するハローワークと訪問先の会社を管轄するハローワーク間の距離が鉄道で往復200km以上
- 宿泊費・・・居住区を管轄するハローワークと訪問先の会社を管轄するハローワーク間の距離が鉄道で往復400km以上
200kmというと結構遠いですが、地方から東京の会社を受ける場合などは利用できそうですね。
注意すべきは会社までの距離ではなく、管轄するハローワークまでの距離で算出される点です。
支給される金額
支給される金額は、交通費と宿泊費で以下のように定められています。
広域求職活動費の支給金額
- 交通費・・・通常の経路で算出された鉄道費・車のガソリン代などの実費
- 宿泊費・・・6大都市圏では1泊8,700円、その他の都市では1泊7,800円
宿泊日数は最大6泊まで認められていますが、訪問する会社の数によって異なります。
支給条件
なお、支給条件として以下のような注意点があります。
広域求職活動費の支給条件
- ハローワークの紹介で面接を受けること
- 会社都合で離職した場合は7日間の「待期期間」が、自己都合等で離職した場合は2ヶ月(5年以内3回目の退職からは3ヶ月)の「給付制限期間」が経過していること
- 交通費等の必要な費用が、訪問先の会社から支給されない、あるいは支給されてもその額が満たないこと
基本的には失業保険の受給が始まってから利用できる形ですね。
広域求職活動費の制度を利用するには、事前にハローワークから「広域求職活動指示書」と「広域求職活動面接等訪問証明書」を受け取り、面接を受けた会社で「広域求職活動面接等訪問証明書」の事業主証明欄に記載をしてもらわないといけません。
そして面接が終わった日の翌日から10日以内に、ハローワークで申請してください。
なお、広域求職活動費は訪問先の会社へ就職したかどうかにかかわらず支給されますが、パート・アルバイトなどの短期労働者の場合は支給されないのでご注意ください。
就職活動の費用は上手に節約しよう
広域求職活動費以外にも、就職活動の費用を節約できる制度はあります。
引っ越しを伴う遠方に就職したときは、引っ越し代と交通費が支給される「移転費」という制度もあるんです。
関連記事転職の引っ越し費用を会社が負担してくれない時の補助制度【移転費】
あんまりこういうことはハローワークでは教えてくれないので、対象になる方はぜひ知っておいてくださいね。
詳しくは厚生労働省のホームページをご覧ください。
制度をうまく使って、就職活動にかかる費用を節約しましょう!