遅ればせながら、初めてふるさと納税をやってみました。
お得だということは知っていても、面倒くさくて全然やってなかったんですよね。
でも自営業で働いているからには、節税対策しとかないと税金をガッポリ持っていかれちゃいますし、重い腰を上げてチャレンジしてみました。
実際にやってみると、めちゃくちゃ簡単にできました!
「えっ、これだけでよかったの!?」っていう感じ。あっという間すぎて拍子抜けするほどでしたよ。
ただ、「ちゃんと考えてやらないとデメリットもあるな~」とも感じました。
実際にふるさと納税をした感想と、メリット・デメリットをお話します。
目次
ふるさと納税の仕組みを超カンタンに説明する
ふるさと納税の仕組みはいろんなサイトで解説されているので省きます。
とりあえず↓こちらなどを読んでもらえば分かると思います。
↓僕のYouTubeチャンネルでも分かりやすく解説しています。
これすら見るのも面倒くさい!という人のために「超カンタン」に説明しときますね。
要は実質負担金2,000円だけで地方の名産品がもらえて、所得税・住民税が控除されるお得な制度なんです。
だから、2,000円以上のお礼の品を選んでおけば、とりあえず損はないわけ。
たとえば1万円の寄付金を払って、4,000円のお肉をもらったとしましょう。
すると所得税や住民税が減額されて、1万円から2,000円を引いた8,000円は戻ってきます。
だから、「2,000円で4,000円のお肉をゲット~!」なわけなのです。
さらに複数の自治体に寄付すれば、それだけたくさんのお礼の品をもらえます。
2,000円の負担だけで、お肉も、お米も、お酒も、好きなものがそろうのです!
ただし、寄付金額には上限があるのでご注意を。
たとえば年収500万円の独身者もしくは共働き夫婦だと、寄付金の上限は61,000円ほどになります。
これはイイ!やってみて感じたメリット
では、僕が初めてふるさと納税をやって感じたメリットをお話しますね。
やり方はすごく簡単だった
ふるさと納税を躊躇している人は「なんだか難しそう」と思っているでしょう。
でも、やってみると驚くほど簡単なんです。
今はふるさと納税の専門サイトがたくさんあるので、そこからお礼の品を選んで決済するだけでOKです。
気に入ったものを見つけてポチるだけ。ネットショッピングとおんなじです。
はっきり言って、仕組みは分かってなくても問題ありません。
だって、2,000円以上の品を選べば実質的に元が取れるんですよ。気軽にやってみたらいいと思います。
ふるさと納税サイトをチェックしてお礼の品を選んで寄付してみましょう。あっという間にできちゃいますよ。
僕が一番おすすめのふるさと納税サイトは「さとふる」です。
画面が分かりやすいから、初心者でもとても使いやすかったです。
お得さでは「ふるなび」もチェックしておくといいです。
他のサイトにはない「家電」や「金券」の返礼品がある上に、寄付金額の1%のAmazonギフト券がもらえるので、お得度は他のサイトよりも大きいです。
返礼品は想像以上に美味しかった
まず僕が選んだのは、宮崎県川南町の「宮崎県20度焼酎 ご当地おすすめ900ml×6本セット」。これは1万円の寄付でもらえます。
1週間ほどで送られてきました。早いですね。
年末の駆け込みだったのでもっと遅れるかと思ったんですが、意外に早く届きました。
定番の黒霧島から木挽、珍しい白霧島まで。
どれも1本1,200円ぐらいしますよね。これが6本で実質2,000円ってすごくないですか!?
焼酎好きの僕にはたまりません。これで1年間は過ごせそうです。
もうひとつは佐賀県唐津市の「創業60年の老舗肉屋の特上ハンバーグ10個」。こちらも1万円の寄付でもらえます。
小分けで冷凍されているのに魅かれました。食べたいときにちょっとずつ食べられて便利ですし。
調理もフライパンで焼くだけ。焼き方の説明書もあるから、簡単に作れます。
そしてこのハンバーグがめちゃくちゃ美味しかった!
肉汁がジュワ―ッとあふれ出て、なかなか家では食べられない味でした。
すごいぜ、ふるさと納税。ほんと大満足です。
注意
これはちょっと…やってみて分かったデメリット
とてもお得なふるさと納税ですが、やってみて感じたデメリットもありました。
返礼品が集中すると処理しきれない
一時期にまとめて寄付すると、返礼品が一斉にドバーッと送られてきます。
賞味期限の長いものならいいんですが、賞味期限の短いものや生鮮食品などは早めに食べないといけません。
プリン30個とか頼むと、毎日プリンなんてことにも(笑)。
一気に頼むと返礼品ばかり食べないといけなくなるので、寄付する時期はずらした方がいいですね。
冷凍食品なら腐らないから大丈夫と思っても、一度に送られてくると冷凍庫に入り切りません。
また、冷凍肉などはかたまりでパックされているよりも、小分けにパックされている方が便利です。
そこらへんの使い勝手も考えて、返礼品をチョイスする必要がありますね。
限度額の計算が難しい
寄付金額には収入や家族構成によって限度額があります。限度額はふるさと納税サイトで計算することができます。
サラリーマンなら見込み年収から計算できるんですが、僕のような自営業は今年の所得がいくらになるか年末まで分かりません。
自営業の所得は経費で上下するから、限度額がギリギリまで読めないんです。
限度額を超えないようにするには、枠いっぱいまで使わないようにすることですね。
寄付は予想する限度額の8割ぐらいにとどめておくといいんじゃないでしょうか。
どうせ確定申告するならやっておいた方が得!
というわけで、初めてふるさと納税をした体験談でした。
やってみた感想は「思ってた以上に簡単でお得!」ということでした。
うーん、もっと早くやっとくべきだったなぁ。
寄付した自治体からはこんなふうに寄付金受領証明書が送られてきました。
これを確定申告で一緒に提出するだけ。寄付金控除欄に金額を入力すればOKです。
僕のような自営業やフリーランス、年金受給者は毎年確定申告しないといけません。
どうせ確定申告するんだったら、ふるさと納税もやっておかないと損ですよね。
サラリーマンなら確定申告しなくて済む「ワンストップ特例」もありますし。
ふるさと納税はややこしそうだけど、やってみるとすんなりできたので、気軽にやってみるといいと思います。
僕もやり方が分かったからには、毎年やりますよ! まずはふるさと納税サイトで返礼品をチェックしてみてください。