当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

再就職する

転職エージェント以外の転職相談先4選【エージェントが合わない人向け】

転職エージェント以外の相談先

転職をするならまず「転職エージェントを利用する」というのが当たり前になってきましたよね。

転職エージェントなら無料で転職相談に乗ってもらえて、あなたに最適な求人を紹介してくれます。

しかし「転職エージェントを使ったけど自分には合わない」と思ってる人もいるのではないでしょうか。

エージェントに不満な人の声

「求人ばかりを紹介される」

「担当アドバイザーが親身になってくれない」

「エージェントを使っても受からない」

「そもそも登録を拒否された」

もっと深く相談に乗ってほしいのに、求人を受けさせるばかり。

「これじゃあ全然解決にならない」と、不信感を持ってる人もいるでしょう。

サンデー
もっと根本的なアドバイスがほしいのにね

そんな転職エージェントに満足できない人は、転職エージェント以外の相談サービスを使ってみるのはいかがでしょうか。

エージェントの表面的な相談ではなく、自分のキャリアを根本から見つめ直すことができます。

なかでも近年普及してきているキャリアコーチングは受けてみる価値があります。

ここでは、転職エージェント以外に転職相談ができるサービスを紹介します。

スポンサーリンク

 

 

転職エージェントに相談するデメリット

転職エージェント

転職エージェントに登録すると、キャリアカウンセリングを受けた後にあなたに合った求人を紹介されます。

面接の日程調整や内定後の年収交渉もやってくれるので、転職活動をする人にとってはありがたい存在です。

しかし、転職エージェントは「転職することが前提」なので、深い相談には乗ってもらいにくいんですね。

 

多くの転職エージェントは早く転職できるよう、あなたにたくさんの求人を紹介してきます。

なぜなら転職エージェントは、転職者を送り込んだ企業側から報酬をもらっているからです。

通常は転職者の年収の30~35%が、成功報酬として転職エージェントに支払われます。

もしさんざんフォローしたのに、利用者が「転職しない」と決めてしまうとエージェントがもらう報酬はゼロになりますよね。

そのため転職エージェントでは、長く相談に乗るよりも「早く就職させよう」とする力が働くのです。

サンデー
僕が利用したときも一度に10~20社を紹介されたよ

だから転職するかしないか迷ってる人には、転職エージェントはあまり役に立ちません。

時間をかけてキャリアの見直しをしたいと思っても、満足できるカウンセリングはしてもらえないのです。

転職エージェントの本音

それに転職エージェントのサービスは、どうしても担当アドバイザーとの相性に左右されます。

転職エージェントでは専任のキャリアアドバイザーが1対1でサポートしてくれますが、アドバイザーの質はピンキリです。

自分に合わないアドバイザーに当たってしまうと、時間を無駄にしてしまうでしょう。

関連記事【どこがおすすめ?】転職エージェント・人材紹介大手5社の比較まとめ

 

また、「年齢が高い人」「キャリアが少ない人」は、転職エージェントに登録を拒否されることがあります。

特に40代以降は「あなたに合う求人はありません」と支援を断られることが多いです。

転職エージェントに相談したくてもできない人もいるんですね。

関連記事転職エージェントに登録を断られる理由、断られないための対策

 

転職エージェント以外の相談先

転職エージェント以外の相談先としては、ハローワーク・サポステ・キャリアコーチングの3つがあげられます。

転職エージェント以外の相談先

  • ハローワーク
  • サポステ
  • キャリアコーチング

それぞれどのような場所かを見ていきましょう。

 

ハローワーク

ハローワーク(公共職業安定所)は全国500ヶ所以上に設置されている、職業紹介や求職相談の窓口です。

求職申込みをすれば、誰でも無料で利用できます。

 

ハローワークでは応募条件の確認や応募書類のアドバイスなどを受けることができます。

ただし相談員はプロのキャリアカウンセラーではありません。

つまりただの一般人のアドバイスに過ぎませんので、本格的なキャリアカウンセリングを望む人にとっては物足りないでしょう。

それにハローワークには質の低い求人も混じってますので、高いレベルの相談は望めないと思います。

 

サポステ(地域若者サポートステーション)

サポステ(地域若者サポートステーション)は、全国177ヶ所にある厚生労働省委託の支援機関です。

15歳〜49歳までの仕事をしていない人が利用でき、就労支援や就職相談を行っています。

コミュニケーション訓練やジョブトレーニングも行っているので、無職やニートの人にとっては使いやすいサービスです。

ただし職歴に自信がない人向けのサービスではあるため、キャリアアップを目指している人にとってはイメージが違うと思います。

 

キャリアコーチング

キャリアコーチングとは、転職の相談やキャリアプランの構築をマンツーマンで指導してくれるサービスです。

転職エージェントでは物足りない人に人気のサービスで、近年急速に利用者が増えています。

転職するか迷っている人や、まだ何をしたいか決まっていない人でも利用OK。

年齢が高い人やキャリアが少ない人でも利用を断られることはありません。

カウンセリングを通じてあなたの強みを見つけ出し、将来のキャリアプランを明確に描けるようになります。

 

転職エージェントが無料なのに対し、キャリアコーチングは有料です。

しかし企業からお金をもらってないため、求人ばかり紹介されることはありません。

そのかわり時間をかけて、転職のプロがしっかりと指導を行ってくれます。

一人ひとりに合わせたメニューで指導するため、自身の問題をピンポイントで解決できます。

転職エージェントよりも深いやり取りができるので、有料でも価値があるでしょう。

 

おすすめのキャリアコーチングサービス4選

キャリアコーチング

転職エージェント以外で相談をしたいなら、キャリアコーチングサービスを受けるといいでしょう。

有料にはなりますが、それだけの価値は提供しているので満足度は高いです。

多くのキャリアコーチングは、初回のカウンセリングは無料で受けられます。

オンラインだから会場まで出向く手間もいりません。

並行していくつか体験してみて、気に入ったら有料のキャリアトレーニングに進むといいでしょう。

サンデー
何個か無料体験してから選ぶといいよ

ここでは利用者の満足度が高いおすすめのキャリアコーチングサービスを4つ紹介します。

 

ポジウィルキャリア

ポジウィルキャリア

ポジウィルキャリアはキャリア設計をサポートするパーソナルトレーニングです。

実現したい将来から逆算して、後悔しない人生を生きるための中長期的な指針を作ります。

幅広い選択肢の中から自分に合うキャリアの軸を作るので、若い人には最適。

受講者の多くが20代・30代のうちから年収アップや転職成功を勝ち取っています。

自分の人生をはっきりさせたい人にとっては、とても役立つトレーニングです。

 

きづく。転職相談

気づく。転職相談

きづく。転職相談は、自分の強みや理想のキャリアパスについて「気づく」ことを目的にしたコーチングサービスです。

自己分析に精通したコーチがアドバイスをくれるので、自分の知らなかった自分の魅力に気づくことができます。

1ヶ月の短期プランがあるため、短期集中でトレーニングを受けることが可能。

20代から50代まで幅広い年齢層を対象にしているのも特徴です。

転職の悩みを解決したいなら、まずは無料相談から受けてみるといいでしょう。

 

キャリエモン

キャリエモン

キャリエモンはプロのキャリアサポーターが無料で相談に乗ってくれる日本最大級のキャリア相談サイトです。

他のキャリアコーチングと違うのは、転職相談が無料でできるところ。

応募書類の添削や転職相談を無料で好きなだけ受けることができるんです。

既卒・第二新卒の就職支援で実績のある株式会社UZUZが運営しているから、社会人経験の少ない人も的確なアドバイスが受けられます。

対象は30歳までに限られますが、とにかく無料で相談を受けたい人にはピッタリのサイトです。

 

キャリアアップコーチング

キャリアアップコーチング

キャリアアップコーチングは20代・30代の転職に特化したキャリアコーチングサービスです。

適格な性格診断と自己分析で、あなたの深層心理をついたキャリアプランを構築してくれます。

キャリアアップコーチングが重視するのは、転職における「意思決定力」の向上。

過去や現在の価値観を深掘りすることで、あなたの「本当の理想の姿」を明確化します。

「転職で何をしたいのかよく分からない」という人は、進むべき道が明確になるでしょう。

 

キャリアコーチングを利用するメリット

キャリアコーチング

キャリアコーチングと聞いて「値段も高いし、なんか怪しい?」と感じる人もいるかもしれません。

でも、値段に相応するだけのメリットはあります。

キャリアコーチングのメリットはこんな感じです。

キャリアコーチングのメリット

  • 自分が何をやりたいかが明確になる
  • 具体的にどんなスキルを身に着けたらいいかが分かる
  • 20年後・30年後に向けたキャリアプランを構築できる
  • 転職エージェントに断られた人でも相談できる

転職エージェントは「求人ありき」であなたと企業をマッチングします。

そのため「あなたが何をしたいか」ではなく、「どの企業なら入れるか」を基準にされることがほとんどです。

これでは仕事に満足できなばかりか、入社してすぐ辞めてしまう事態にもなりかねません。

しかしキャリアコーチングなら「あなたがどうなりたいか」を最初に考えるので、自分の中で仕事を選ぶ基準がしっかり出来上がるのです。

サンデー
自分のキャリア軸ができるんだね

転職活動するにしても、大半の人は自分の強みを分かっていません。

というのも、本当の強みは過去の経験を紐解いたり深層心理を探らないと見えてこないからです。

キャリアコーチングでは丁寧なカウンセリングであなたを分析していきます。

だから「自分の本当にやりたいこと」が見えてきます。

さらに、その実現のためには何をすればいいかもアドバイスがもらえます。

そうすることで、20年後・30年後のキャリアに向けた具体的な道筋が見えるようになります。

キャリアアップ

これだけのサービスは、転職エージェントではなかなかしてもらえません。

有料のサービスだからこそ、してもらえる内容です。

今までのキャリアや職歴が少なくても問題ありません。

「転職エージェントに相手にしてもらえなかった…」という人でも、コーチングを受ければ新たな道が開けるでしょう。

下手なビジネススクールに通うよりも、よっぽど価値があるのではないでしょうか。

サンデー
値段もビジネススクールよりは安いしね

終身雇用が崩壊した今、転職を重ねてスキルを磨くのは当たり前になってきています。

自分のキャリアプランは自分で作っていかないといけません。

だから目先の転職だけを目標にするのでは、成功は勝ち取れなくなっています。

もっと人生の根幹の部分で軸を持つことが不可欠です。

キャリアコーチングは、今までの人生を一変する手助けになるでしょう。

転職エージェントで満足できない人は、ぜひキャリアコーチングも試してみてください。

おすすめのキャリアコーチング

人生の方向をはっきりさせたいなら
>>ポジウィルキャリア

全世代が受けられるコーチングなら
>>きづく。転職相談

とにかく無料で相談をしたいなら
>>キャリエモン

20代・30代が受けるなら
>>キャリアアップコーチング

この記事が役に立ったら↓シェアしていただけると嬉しいです!

失業保険の手続きと受給の流れ

退職後の社会保険・税金の手続き

無職・ニート向け転職エージェントまとめ

メンタルヘルスシリーズ

無職から再就職するノウハウ

無職から再就職するためのおすすめ記事
無職が登録すべき転職サイト 1

無職の就職活動というと真っ先にハローワークを想像すると思いますが、一般的な転職サイトを使えないわけではありません。 無職だってリクナビNEXTやdodaなどの転職サイトに登録することができます。 会社 ...

無職・ニートから最速で正社員として就職する方法 2

いつまでも無職・ニートのままでいると肩身が狭いですよね。 ちゃんと働いている友人を見たり、親から「早く就職しろ!」とせかされたりすると、「自分はダメなやつだ……」とふさぎ込みたくなります。 収入がない ...

3

転職活動や再就職活動では、たくさんの求人から自分にピッタリの会社を見つけ出すことが大事です。 ハローワークや転職サイトからでは、ピッタリの会社はなかなか見つかりません。 そこで利用したいのが人材紹介会 ...

ブラック企業の見分け方 4

企業の面接を受けていると「この会社はブラック企業ではないか?」と疑問に感じることってありませんか? 僕も転職活動をしていたときは、ブラック企業かどうかを判断するのに頭を悩ませました。 まぁ「入社してみ ...

性格診断・適職診断まとめ 5

転職したいけど、「自分に合う仕事って何だろう?」と悩んでいませんか? 自分に何が向いているか、判断するのって難しいですよね。 向いてると思ってたのに、いざやってみると不向きな業務だってありますし。 う ...

無職生活をちょっと豊かにする

無職生活を豊かにするためのおすすめ記事
売れるもの 1

即金がほしいときは、家のものを現金化するのが手っ取り早いですよね。 パッと思い浮かぶのは本・服・CDなどですが、家の中には売れるものがまだまだたくさんあります。 かつては売る場所といえばリサイクルショ ...

失敗しないガス会社の乗り換え方 2

ガス代って高いですよね。 2022年、資源価格の高騰やロシアのウクライナ侵攻もあり、ガス料金は一気に跳ね上がりました。 「少しでも安いところに乗り換えたい!」と、ガス会社の見直しを検討してる人も多いの ...

治験バイト 3

治験バイトをご存知でしょうか? 治験バイトとは、発売前の医薬品を使用して、専用の施設の中で血圧・体温・採血・体重などのデータを提供するアルバイトのことです。 正確にはアルバイトではなくボランティアなの ...

ポイントサイト 4

家にいながら簡単に稼げたらいいですよね。 在宅で稼ぐ方法はたくさんありますが、手軽に始められるのがポイントサイトやアンケートサイトです。 広告をクリックしたり、アンケートに答えたりしてポイントを貯めて ...

5

無職だと生活が苦しいもの。失業保険をもらってもお金が不足しがちになります。 生活費の穴埋めとして、まず思いつくのはアルバイトではないでしょうか。   しかし、失業保険を受給している間にアルバ ...

-再就職する

Copyright© 明るく楽しく!無職生活 , 2025 All Rights Reserved.