稼ぐ 楽しむ

一気に稼ぐ!リゾートバイトの魅力と探し方<30代・40代もできる?>

リゾートバイト

沖縄や北海道など全国のリゾート地で、期間限定で働くのがリゾートバイト(通称リゾバ)。

普段は味わえない非日常の体験ができるのと、寮費・光熱費・食費つきだから短期間で一気に稼げるのが魅力です。

とはいえ、最初の一歩を踏み出すのに勇気がいるのも確か。

「若い人が海の家やスキーのインストラクターとして働くんでしょ? 自分には絶対無理!」と思った人も多いんじゃないでしょうか。

特に30代・40代ともなると、20代が大勢いる環境で働くのは躊躇しますよね。

 

しかし、近年のリゾートバイトは昔のイメージとはだいぶ変わっています。

かつては求人サイトから直接応募するものでしたが、今では派遣会社から派遣されるタイプが主流になっています。

そのため職種も広く、30代・40代ができる仕事も結構あります。

寮などの福利厚生もしっかりしており、その気になれば2ヶ月で60万円貯めることも可能。

仕事を辞めて時間が余ってる人などは、一気に貯金が殖やせるのでおすすめですよ。

そんなリゾートバイトの魅力と上手な仕事の探し方を解説します。

30代・40代で「自分なんかにできるのか?」と疑問に思ってる人も参考にしてくださいね。

スポンサーリンク

 

 

リゾートバイトとは

全国の観光地で働くリゾートバイトですが、その中身はどのようなものなのでしょうか。

リゾートバイトの仕事内容・期間・メリット・デメリット・年齢層・給料についてお話します。

 

仕事内容

リゾートバイトというと、海の家のスタッフやスキーインストラクターのイメージがある人も多いでしょう。

しかし、そういうアクティブなイメージの仕事はごく一部で、実際に募集されている職種はもっと多岐に渡ります。

実際の職種は旅館の仲居・ホテルの客室係・レストランの接客係など、わりと地味な仕事が多いです。

リゾートバイトの仕事内容

  • ホテルスタッフ
  • レストランスタッフ
  • ホール・フロントスタッフ
  • 旅館の仲居
  • 客室清掃
  • 調理・洗い場
  • 売店スタッフ
  • スキー場チケット販売
  • レジャー施設スタッフ

いわゆる接客サービスの仕事が中心ですね。

なので、飲食・販売の経験があれば馴染みやすいですし、サービス業を辞めた人がするにはピッタリでしょう。

表に出るのが苦手な人であれば、客室清掃や調理・洗い場など裏方業務もあります。

 

期間

リゾートバイトで働く期間は2~3ヶ月が多いです。夏は海開きの期間、冬はスキーがオープンしている期間など、1シーズンが就業期間になっています。

ただ、仕事によっては一週間程度の短期のものや、ゴールデンウィーク・年末年始・お盆休みなど繁忙期のみ働く仕事もあります。

逆に、半年以上住み込みで働く長期の求人や、正社員の募集もあります。

 

メリット・デメリット

リゾートバイトのメリットは、なんといっても寮費・光熱費・食費などが無料なことです。

リゾート地で働いている間は生活費がほとんどかかりません。余計な支出がないから、貯金に専念できるんです。

寮といってもレオパレスなど、ワンルームタイプのマンションがほとんど。

個室でテレビ・冷蔵庫・洗濯機・バス・トイレ・キッチンが付いているので、生活に不便は感じません。

寮

さらに休日は観光地を巡ったり、ご当地グルメを堪能したりと楽しみ満載!

温泉地なら毎日温泉に入って美肌に磨きをかけることもできます。

 

ただし、リゾートバイトにはデメリットもあります。リゾートバイトのデメリットは基本的に体力を使う仕事が多いということです。

たとえば旅館の仕事は客のいない11時~15時が休憩時間で、それ以外は朝から夜まで勤務になります。

立ちっぱなしの仕事も多いので、ある程度体力がないときついかもしれません。

また、夏の沖縄や冬の北海道など、屋外での仕事は暑さや寒さとの戦いになります。

なので、最初に仕事の中身をよく知ったうえで働くことが大事だと言えます。

 

年齢層

リゾートバイトの参加者に20代が多いのは事実です。とはいえ、30代も前半なら結構いますし、職種によっては40代もいます。

仲居の仕事・部屋の清掃業務などは30代・40代の割合が多めです。

20代は出会いや思い出作りのために参加している人が多いのに対して、30代・40代は留学や旅行の資金・車の購入費・結婚資金など、まとまった金額を稼ぐために参加している人が多いです。

年齢はさまざまですが、参加者の8割は1人で参加を決めて来た方なので、仲良くなれば打ち解けるのは早いでしょう。

 

給料

リゾートバイトの給料は職種や勤務地にもよりますが、1ヶ月で20万円前後が相場です。半年間で100万円稼ぐ人もいるようです。

しかもその間の生活費はほとんどいらないので、給料まるまる貯金することができます。

特に着物を着て接客する仲居(客室係)の仕事は時給が高く、時給1,000円以上の案件が豊富。

仲居

地域別では沖縄・北海道の求人が人気ありますが、時給は他と比較して低めです。

というのも、沖縄や北海道は物価が安く、元々バイトの給料が全国と比較しても低いからなんですね。

逆に温泉地のホテルやフロント係は時給が高い傾向にあります。

特にここ最近は人手不足な上に外国人観光客が急増しているので、採用側も時給を上げるケースが増えています。

 

30代・40代でも働けるのか?

リゾートバイト

リゾートバイトは学生や20代だけでなく、30代・40代で働いている人も結構います。

部屋の清掃係や旅館の仲居などは年齢層が高いので、30代・40代でも違和感なく働けるでしょう。

逆にレストランでの接客やホール係は20代が多いので、雰囲気に馴染むのが厳しいかもしれません。

 

また、そもそも住み込みで働きたい人は少ないので、リゾート地では年中人手不足なのが現状。採用倍率も高くありません。

そんな中、30代・40代はきちんと社会人経験を持っているため、仕事の面ではフリーターや学生よりも信頼されやすいです。

なので、年齢に適した仕事を選べば、30代・40代でも働くのは十分可能でしょう。

そのためにも仕事選びで失敗しないことが大事です。

 

上手なリゾートバイトの探し方

リゾートバイト

リゾートバイトの選び方・探し方は昔とだいぶ様変わりしています。

一昔前は求人サイトで求人を探して応募するのが一般的でしたが、今では派遣会社に登録して紹介してもらうのが一般的です。

求人サイトからの応募だと採用側は書類だけで判断するので、実際会ってみると「思ってた人と違う」ということが多々あります。

それを防ぐため、採用側は事前に審査している派遣会社の人材を雇うようになったんですね。

 

応募する側も派遣会社を使えば「思ってた仕事と違う」といったミスマッチを防げるメリットがあります。

30代・40代でも適した仕事を紹介してもらえるのがいいところ。

リゾートバイトを探すなら専門の派遣会社を使いましょう。

 

リゾートバイト専門のおすすめ派遣会社

では、リゾートバイト専門の派遣会社の中からおすすめの5社を紹介します。

派遣会社は登録したからといって絶対求人に応募しなくちゃいけないわけではありません。

なので、どんな仕事があるのか試しに登録するだけでもいいでしょう。

登録は無料なので、掛け持ちで複数に登録して自分に合った仕事を探すのがおすすめです。

 

リゾートバイト.com

リゾートバイト.com

リゾートバイト.comは株式会社グッドマンサービスが運営するリゾートバイト専門派遣会社。他社と比較して高時給の仕事が豊富なのが特徴です。

中には月収30万円以上の案件もあるので、ガッツリ稼ぎたい人にはおすすめです。

無料で温泉施設が利用できたり、スキー場のリフトが無料で乗れたり、特典が多いのもリゾートバイト.comの特徴の一つ。

一週間以内の短期の仕事から2ヶ月以上の長期の仕事まで、あらゆるタイプの求人がそろっています。

リゾートバイトをするなら、まず第一に登録しておきたい派遣会社でしょう。

 

アルファリゾート

アルファリゾート

アルファリゾートは株式会社アルファスタッフが運営するリゾートバイト専門派遣会社。30代・40代の登録者も多く、案件の数も多い派遣会社です。

中でも仲居の仕事の数はダントツに多く、時給1,350円以上の求人が豊富にあります。

温泉地で温泉に入り放題だから、美肌を目指す女性にはピッタリ。実際、アルファリゾートは他社と比較しても女性向けの案件が豊富なのが特徴です。

アルファリゾートに登録すると担当者がつき、あなたに合った求人を紹介してくれます。

初めてで不安な点は勤務前に質問できるし、勤務中に困ったことがあれば担当がサポートしてくるのもいいところ。

担当が親身になって相談に乗ってくれるので、リゾートバイトが初めての人でも安心して働くことができます。

 

リゾバ.com

リゾバ.com

リゾバ.comは株式会社ヒューマニックが運営するリゾートバイト専門派遣会社。

リゾートバイト業界では最大手で、圧倒的に求人数が豊富。常時2,000件以上の求人をそろえています。

特に沖縄と北海道の求人は他社と比較してもダントツに多いです。時給は低めですが、沖縄や北海道で働きたいなら、ぜひ登録しておきたい派遣会社です。

 

リゾートバイトで人生が変わる!?

自分を変える

リゾートバイトではさまざまな出会いも待っています。バイト先で友達を見つけたり、恋人が見つかるかもしれません。

いずれにせよ、日常を過ごしているだけでは見つけられない新たな自分を発見できるでしょう。

お金を貯めながら一気に自分を変えられるのって、すごいと思いませんか?

 

会社を辞めて無職の人、しばらく働いていない人なら、時間はたっぷりあると思います。

リゾートバイトでがっつり稼いで、人生逆転の足掛かりにしてはいかがでしょうか?

リゾートバイトがきっかけであなたの人生が変わるかもしれませんよ。

この記事が役に立ったら↓シェアしていただけると嬉しいです!

失業保険の手続きと受給の流れ

退職後の社会保険・税金の手続き

無職・ニート向け転職エージェントまとめ

メンタルヘルスシリーズ

無職から再就職するノウハウ

無職から再就職するためのおすすめ記事
1

転職活動や再就職活動では、たくさんの求人から自分にピッタリの会社を見つけ出すことが大事です。 ハローワークや転職サイトからでは、ピッタリの会社はなかなか見つかりません。 そこで利用したいのが人材紹介会 ...

2

いつまでも無職・ニートのままでいると肩身が狭いですよね。 ちゃんと働いている友人を見たり、親から「早く就職しろ!」とせかされたりすると、「自分はダメなやつだ……」とふさぎ込みたくなります。 収入がない ...

無職が登録すべき転職サイト 3

無職の就職活動というと真っ先にハローワークを想像すると思いますが、一般的な転職サイトを使えないわけではありません。 無職だってリクナビNEXTやdodaなどの転職サイトに登録することができます。 会社 ...

ブラック企業の見分け方 4

企業の面接を受けていると「この会社はブラック企業ではないか?」と疑問に感じることってありませんか? 僕も転職活動をしていたときは、ブラック企業かどうかを判断するのに頭を悩ませました。 まぁ「入社してみ ...

性格診断・適職診断まとめ 5

転職したいけど、「自分に合う仕事って何だろう?」と悩んでいませんか? 自分に何が向いているか、判断するのって難しいですよね。 向いてると思ってたのに、いざやってみると不向きな業務だってありますし。 う ...

無職生活をちょっと豊かにする

無職生活を豊かにするためのおすすめ記事
売れるもの 1

即金がほしいときは、家のものを現金化するのが手っ取り早いですよね。 パッと思い浮かぶのは本・服・CDなどですが、家の中には売れるものがまだまだたくさんあります。 かつては売る場所といえばリサイクルショ ...

失敗しないガス会社の乗り換え方 2

ガス代って高いですよね。 2022年、資源価格の高騰やロシアのウクライナ侵攻もあり、ガス料金は一気に跳ね上がりました。 「少しでも安いところに乗り換えたい!」と、ガス会社の見直しを検討してる人も多いの ...

治験バイト 3

治験バイトをご存知でしょうか? 治験バイトとは、発売前の医薬品を使用して、専用の施設の中で血圧・体温・採血・体重などのデータを提供するアルバイトのことです。 正確にはアルバイトではなくボランティアなの ...

ポイントサイト 4

家にいながら簡単に稼げたらいいですよね。 在宅で稼ぐ方法はたくさんありますが、手軽に始められるのがポイントサイトやアンケートサイトです。 広告をクリックしたり、アンケートに答えたりしてポイントを貯めて ...

5

無職だと生活が苦しいもの。失業保険をもらってもお金が不足しがちになります。 生活費の穴埋めとして、まず思いつくのはアルバイトではないでしょうか。   しかし、失業保険を受給している間にアルバ ...

-稼ぐ, 楽しむ

Copyright© 明るく楽しく!無職生活 , 2023 All Rights Reserved.