- 
											
									 - 
				
	
	
				
ネガティブの長所、ポジティブの短所
こんにちは、サンデーです。 「明るく楽しく!無職生活ブログ」なんてやってると、「サンデーさんは前向きな人だ」と思われてるかもしれませんね。 でも、とんでもない! 僕はめちゃめちゃネガティブ人間です。 ...
 
- 
											
									 - 
				
	
	
				
恥ずかしくない!一人カラオケのススメ
こんにちは、サンデーです。 会社を辞めると、声を出す機会がなくなりませんか? 僕なんて一人暮らしだから、一日中しゃべらないことなんてザラです。(^_^;) ずっと家にいると、ストレスもたまってきますよ ...
 
- 
											
									 - 
				
	
	
				
無職期間1年経ちました 無職の1年間を振り返って
もう3月ですね~。 僕は昨年の2月末で会社を退職して無職になりました。長らく続けてきた無職生活も、とうとう1年になりました。 いやー、ほんとにあっという間の一年間でした! ま、年初に独立開業したので、 ...
 
- 
											
									 - 
				
	
	
				
無職の確定申告のやり方を分かりやすく解説【2025年対応】
会社員なら税金関係のことはすべて年末調整で処理されますが、無職は自分で処理しないといけません。 そこで頭を悩ますのが確定申告。「どうしたらいいのか、さっぱりわからない」という人も多いのではないでしょう ...
 
- 
											
									 - 
				
	
	
				
僕が職場で受けたモラハラと、価値観の違いについて
DVと並ぶ離婚の原因として、相手に対するモラハラがよく取りざたされていますよね。 モラハラとは「モラルハラスメント」の略で、「モラルを装った、あるいはそう思い込みながらなされる心への暴力、嫌がらせのこ ...
 
- 
											
									 - 
				
	
	
				
失業で住民税は減免できる!無職が知っておきたい住民税の知識
無職になっても住民税・国民健康保険・国民年金は払わないといけません。 会社員のときは会社が源泉徴収してくれましたが、退職後は自分で払う必要があります。 なかでも住民税(市民税・市県民税)の請求は退職後 ...
 
- 
											
									 - 
				
	
	
				
青色申告の手続きをしてきた!青色申告のメリットや始め方を解説
前回のブログで書いた通り、2015年1月1日付で個人事業主の開業届を出しました。 関連記事無職から個人事業主・自営業へ転身【開業届を出しました】 開業届を出したからといって、何が変わるわけではありませ ...