無職でも楽しく豊かに過ごすには、ぜひヤフオクを始めましょう。
まだヤフオクを経験したことのない人は、この機会に始めることをおすすめします。
ここではヤフオクを初めて使う人が、安全に物を売るまでの流れを解説します。
初めてヤフオクを使うなら落札側から
ご存知の通りヤフオクは日本最大級のオークションサイト。毎日、さまざまなものが売買されています。
お店で買うより安く買えたり、中古ショップに売るより高く売れたりするので、お金のない無職生活では非常に重宝します。
ヤフオク! - 日本最大級のネットオークション・フリマアプリ
とはいえ初心者は「オークションって危なそう」と思うのではないでしょうか。
確かにいきなり出品するのは敷居が高いです。
そこで、初めての人はまず「買う側」として入札を試して、オークションに慣れることをおすすめします。
そして入札に慣れてきたら自分でも出品してみたらよいでしょう。体験してみると、思ってたより安全なことが分かるはずです。
もし、初めてでもいきなり物を売りたいのであれば、後ほど紹介する出品代行サービスを利用するのも手です。
出品代行サービスを使えば、わずらわしい出品作業を全て代行してもらって、安全に物を売ることができます。
慣れてきたら不要品を出品しよう
落札に慣れたら、いよいよ出品です。まず家の中の不要品を売っちゃいましょう!
ゲームソフトなんかは中古ショップで売るよりも高く売れます。
雑誌のバックナンバーなんかもよく売れます。1年分まとめて出品すると結構な高値で売れたりしますよ。
関連記事こんなにある!家の中で売れるもの
無職生活が始まった頃は部屋の片づけなどをすると思います。その時に不要品を捨ててしまうなんてもったいない!
まずはヤフオクで売れるかどうかを調べてみましょう。
ヤフオクでいくらで売れるか調べる時はオークファンを利用します。
オークファンは過去10年分の落札相場を調べることができるサイトで、ヤフオクをするなら必ずチェックしておきたいサイトです。
たとえば僕は大学の時の教科書などを、まとめてヤフオクで売りました。
こういうすぐに捨ててしまいそうなものでもヤフオクなら高く売れたりするんですよ。
無料で手に入るものを売ろう
ヤフオクに慣れてきたら、今度は無料で手に入るもので高く売れるものを売ってみましょう。
自分から見れば不要品でも、他人から見れば宝物に変わるのがヤフオクの面白いところ。
この「価値の差」に狙いをつけて、うまく稼いでみましょう。
ヤフオクで意外と高く売れるもの
ヤフオクでは「えっ、こんなものが!?」というようなものが高く落札されたりします。
無料で手に入るのに、ヤフオクで意外と高く売れるものを紹介します。
ギザ10(10円硬貨)
昭和26年から昭和33年にかけて製造された十円硬貨です。
コレクターも多く、その希少性の高さから10円以上の価値がありヤフオクでも数多く取引されています。
ショップ袋
ショップ袋や空き箱・紙袋などは想像以上に需要があります。お洒落なサブバックやインテリアとして需要があります。
カタログ
古いカタログはもちろん、普通にお店に行けば置いてあるような無料で手に入るカタログでも普通に取引されています。
取扱説明書のみ・リモコンのみ
取扱説明書やリモコンはなくしてしまった人に需要があります。
新聞紙
スポーツ紙や地方紙など、特にアイドルの切り抜きは高く取引されています。
貝殻
海に行けばタダで手に入る貝も立派な商品です。特にオオヤドカリの貝殻は人気があります。
松ぼっくり・どんぐり
ハンドメイドの工芸品などに利用されるので需要があります。秋に拾いだめておいて春に売る、なんてアイデアも浮かびます。
出品が面倒なら出品代行サービスを使う
ヤフオクで物を売りたいけど、出品作業が面倒という人は多いでしょう。利用が初めてで、安全に出品できるか不安という人もいるのでは?
そんな人にはクイックドゥというオークション出品代行サービスがおすすめです。
ヤフオクへ全自動出品サービス - QUICKDO(クイックドウ)
クイックドゥを使えば、やることは商品を箱に詰めて送るだけ。後は全てクイックドゥがやってくれます。
商品の撮影、紹介文の作成、落札価格の設定など、面倒な作業は一切必要なし!
ヤフオクのプロが出品するので、落札率は98%という高さ! いやぁ、自分でやってたら、こんな高い落札率を出すのは難しいですよ(笑)。
落札されたときの梱包や発送もクイックドゥが代行してくれます。落札されなかった場合は、一切料金はかかりません。
これならヤフオクが初めての人でも、安全に安心して出品できますよね!
ヤフオクなら質屋やリサイクルショップよりも高く売れるケースが多いです。
初めての人も出品代行サービスでヤフオクデビューしてみてはいかがでしょうか。