スキマ時間ができたときや急な出費が必要なときなど、サクッとバイトができたら便利ですよね。
バイトを探すのに、あなたはどんな方法で求人を探していますか?
求人サイト? 折り込みチラシ? ハローワーク?
ネットが普及してからはアルバイト情報サイトで探すのが一般的でした。
でも、アルバイト情報サイトを徘徊して、いちいち検索して回るのは結構面倒です。
もっと手間のかからない方法として、最近はバイトアプリを使って求人を探す人が増えてるんです。
バイトアプリを使えば、希望にピッタリのバイトを自動で教えてくれるから、時間をかけずに応募まで一瞬でできてしまいます。
そんなバイトアプリの中でも、人気のあるおすすめアプリを5つ紹介します。
求人数や使い勝手を比較してみたので、参考にしてください。
アプリで探すメリット
まず、バイト探しにアプリを使うメリットをお話します。
「バイトを探すなら、ネットの求人サイトでいいじゃん」って思ってる人は、こちらをご覧ください。
- 検索履歴から志向に合った求人を教えてくれる
- プッシュ通知でお目当ての求人を見逃さない
- 応募情報が保存でき、複数の応募もワンタッチ
- GPSで近くの求人を検索できる
アプリを使うと、検索履歴を元にあなたにピッタリの求人をアプリが知らせてくれるようになります。
プッシュ通知で教えてくれるので、どんなときもお目当ての求人を見逃しません。
しかも、応募情報を保存しておけば、応募はボタン1つのワンタッチ。何個もの求人に一気に応募できてしまいます。
また、GPSで近くの求人を検索できたりと、スマホならではの機能もあります。
求人の検索から応募まで、とにかく短時間でサクサクできてしまうのが、アプリのメリットなんです。
バイトアプリの求人数を比較
バイトアプリはさまざまありますが、どのアプリの求人数が多いのか比較してみました。
「大阪市内」で求人を検索して、ヒットした件数を比較した表がこちらです(2017年8月現在)。
バイトアプリ | 求人数 |
タウンワーク | 33,731件 |
バイトル | 8,153件 |
LINEバイト | 5,736件 |
マイナビバイト | 5,255件 |
シフトワークス | 2,220件 |
圧倒的に求人数が多いのがタウンワークです。さすがリクルートが運営しているだけに安定感がありますね。
2番手につけているのがバイトル。その後ろにLINEバイト、マイナビバイトと続きます。
とはいえ、バイトアプリは求人数が多ければいいというわけではありません。
それぞれに特徴があって、使い勝手はアプリによって違います。
次に、各バイトアプリの特徴やメリットを解説していきます。
人気バイトアプリそれぞれの特徴
人気のバイトアプリ「バイトル」「LINEバイト」「タウンワーク」「マイナビバイト」「シフトワークス」それぞれの特徴を解説します。
どれもおすすめのアプリですが、人によってはハマる機能があると思うので参考にしてください。
バイトル
バイトルはディップが運営する大手のバイトアプリ。他のアプリにはない機能がたくさんあり、使いやすさでは群を抜いています。
求人ごとに設けられている応募バロメーターでは、応募者の集まり具合がグラフで表示され、人気度合いが一目で分かります。
応募を急ぐべきか保留にしておくべきか、これなら判断しやすいですよね。
また、職場のスタッフが動画でコメントを載せており、職場の雰囲気が手に取るように分かるんです。
一緒に働く人たちの顔が見えるので、「自分でも働けそうかどうか」を見極められます。
このように、バイトルには応募者が応募しやすい機能がたくさん備わっています。
バイトアプリの中では真っ先に入れておきたい、一番おすすめのアプリです。
LINEバイト
LINEバイトは、今や誰もが使っているLINEを活用したバイトアプリ。
LINEの中から直接アクセスできたり、LINEにバイト先からオファーが届いたりと、普段使ってるLINEと連動してるから使い勝手がいいんです。
中でもLINE応募という機能を使えば、採用担当者と面接前にLINEでやり取りができて便利です。
面接では聞きにくい質問を事前に聞けるので、応募するかどうか迷っているときに役立ちますよ。
タウンワーク
タウンワークはリクルートが運営するバイトアプリ。最近は松ちゃんのCMでもおなじみですよね。
数あるバイトアプリの中でも、タウンワークは求人数が圧倒的に多いです。
求人数では2位以下を大きく引き離しているので、とりあえずインストールはしておくべきでしょう。
タウンワークの特徴の一つに激レアバイトというのがあります。
テレビドラマや映画の宣伝イベントなど、普段経験できないような求人があるんですよ。
中には芸能人と一緒に仕事できたり、1日限定マネージャーなんて仕事もあるので、興味のある方は探してみてください。
タウンワークをダウンロードする
マイナビバイト
マイナビバイトは、就活でおなじみのマイナビが運営するバイトアプリ。
学生やフリーターなど働く人のニーズをしっかり捉えてくれているアプリなんです。
というのも、マイナビバイトにはメインアプリ以外に「高校生版」「大学生版」「フリーター版」「短期版」という姉妹アプリがあります。
属性に合った求人が集まっているから、ピッタリの求人が素早く見つかるんです。
さらに、求人には職場情報が載っていて、職場の年齢層やスタッフの性格などがグラフで分かるようになっています。
働く前にイメージが沸くから、ブラックバイトにつかまることも避けられると思います。
マイナビバイトをダウンロードする
シフトワークス
シフトワークスはインディバルが運営するバイトアプリ。名前の通り、働くシフトにこだわった求人検索ができます。
「平日のみ」「土日のみ」といった条件だけでなく、「週3日」や「週4日」のように希望日数を1日単位で選べたり、とても細かいシフトの選択ができるんです。
他のアプリと比べて求人数は少なめですが、細かなシフト希望を出せるのが魅力です。
忙しい主婦やダブルワークをしたい社会人には向いているでしょう。
シフトワークスをダウンロードする
通知待ちにしておけば優良求人が自動で届く
おすすめアプリを紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。
バイトアプリは複数インストールして通知待ちにしておくのがベストです。
そうすれば、いちいち検索しなくても自動でピッタリの求人が送られてくるようになるんですね。
あとはボタン1つで応募するだけ。検索も応募も手間いらずでラクチンです。
思い立ったときにすぐ応募できるよう、常にスマホに忍ばせておきましょう。