FXはギャンブルか?
2014/12/01
日銀の金融緩和により、急速に円安が進んでいます。ついに1ドル115円まで達しました。FXをしている人は儲かってる人もいるんでしょうか。
知らない人のために説明しておきます。FXとは「外国為替証拠金取引」のことで、少ない証拠金でレバレッジ(てこの原理)を使って利益を狙う為替取引のことです。個人や主婦の間でも人気があります。
僕は株取引はやってますが、FXはやってません。
なぜなら、
FXはギャンブルと思っているからです。
「FXはギャンブルだ」と言うと、FXをしている人から反感を買うでしょうね。「FXは投資だ!」と。
でも、反感覚悟で言います。FXは投資ではなくギャンブルです。
自分でコントロールできるか
「FXは自分でコントロールできるからギャンブルではない」という意見があります。
なるほど。確かに競馬だと騎手や馬の体調によりますし、パチンコだとパチンコ屋の釘次第ですもんね。自分で売買タイミングを決められるFXは、自分でコントロールしているかのように思います。
でも、コントロールできないものがあるんですよ。
それは自分の感情です。
僕は株取引をやってるから分かるんですが、感情ってそう簡単にコントロールできないんですよ。人は上がると買いたくなるし、下がると売りたくなる。
「もう我慢できない。買っちゃおう」と思ったところはたいてい天井です。本当はここで売らなきゃダメ。
「これ以上損するのは嫌だ。売ろう」と思ったところはたいてい大底です。本当はここで買うべき。
つまり、人間の本能と逆をしないと勝てないんですね。
「そのため感情をコントロールすればいい」と言いますが、感情をコントロールするとは、喜怒哀楽をなくすことです。
何百億と稼ぐ個人投資家で有名なBNF氏がいますが、彼を見るとホント喜怒哀楽のない表情してるんですよね。BNF氏自身も「株はやめたい」「つらい」といつも言っていますし。これは人が感情を持てない辛さではないでしょうか。
喜怒哀楽をなくせば、勝っても喜ばなくなります。そして何をしても喜べなくなります。
喜びのない人生を送ること。これって、あなたはできますか?
胴元の取り分
「FXは胴元の取り分がないからギャンブルではない」という意見もあります。
確かに競馬では胴元の取り分が25%、宝くじは50%にもなります。FXは手数料を取られるだけで、かけたお金をFX業者が持っていくわけではありません。
一見、ギャンブルではないように感じます。
しかし、誰かの損失が誰かの利益になるという「ゼロ・サムゲーム」という点は同じです。負けた人のお金が勝った人に渡ってるだけ。「丁半博打」となんら変わらないです。
少なくとも、株のように全員得することのある「プラス・サム」ではありません。FXは「胴元のいないギャンブル」と考えた方がいいと思います。
そもそも投資とは
「FXは投資だ!」と言う人は、投資の意味をはき違えています。
そもそも投資とは資産形成のことで、資産で資産を生ませることです。
預貯金は金利が発生しますし(ごくわずかですが)、株は配当を生んでくれます。
一方、FXは何もしなければ1円も生まれません(スワップポイントというのもありますが、ほとんどがトレード主体なので考えないでおきます)。
また、投資とは社会経済への貢献を指します。お金が利益を生み出し、社会に貢献するのが本来の投資です。
例えば、預貯金は銀行や信金を通じて企業や個人に貸し付けられ、社会経済に貢献します。株は株式会社の資金調達源となり、新たな商品やサービスを生み出します。
FXは為替レートに便乗して稼ぐだけで、社会経済に貢献しません。せいぜい為替相場の流動性を生むぐらいです。
FXは投資ではなく投機
いかがでしょうか。それでも「FXはギャンブルだ」というのは心外でしょうか。
ただ、少なくともFXは「投資」ではありません。「投機」です。
投機とは、価格変動のサヤを抜くのが目的。株だって、デイトレードなどは投機です。
そして素人が行う投機はギャンブルです。
あ、別にギャンブルがいけないとは言ってませんよ。やりたい人はやったらいいと思います。僕はやりませんが。(^^;)
ただ、「投資だ」と言ってFXをするのはどうかと思います。「投資だ」というのは、FX業者の宣伝です。そもそも投資ではないですから。
ちなみに僕は外貨建MMFでドルを持っています。1ドル80円の頃に買っていたので、今かなり利益が出ています。^^
MMFは外国の公社債で運用されるので「投資」です。MMFなら外貨預金よりも手数料は安いですよ。
↓外貨建MMFは証券会社で買えます
No.1ネット証券で始めよう!株デビューするならSBI証券
株についても書きたかったんですが、ちょっと長くなっちゃいました。
株については、次の記事をご覧ください。

再就職する
- 面接で分かるブラック企業の見分け方
- 自分に向いている仕事がわからない時は
- こうなる!?転職後の年収モデルケース
- 仕事で評価されない!上司が正当な評価をしない理由とは
- 人材紹介大手3社の特徴を比較してみた
ニート・フリーター脱出
国の手当をもらう
合間に稼ぐ
節約する・お役立ち
関連記事
-
-
失業期間中の短期バイトの注意点
失業保険受給期間中のバイトは注意して 無職の間はお金が苦しいものです。僕も今は節 …
-
-
高収入な治験バイトの実態
治験バイトとは? 治験バイトをご存知でしょうか? 発売前の医薬品や健康食品・化粧 …
-
-
ヤフオクで初めてでも安全に物を売る
無職生活を楽しく豊かに過ごすには、ぜひヤフオクを始めましょう。まだヤフオクを経験 …
-
-
ブックオフで売れない本を売るには
即金が欲しいときは、とりあえず何か売れるものを探しますよね。 手っ取り早いのは、 …
-
-
バイト求人探しはアプリを使え!おすすめバイトアプリ5選
スキマ時間ができたときや急な出費が必要なときなど、サクッとバイトができたら便利で …
-
-
30代でもできる!リゾートバイトの選び方
沖縄や北海道など全国のリゾート地で働いて、一気に貯金もできてしまうのが魅力のリゾ …
-
-
株式投資とアベノミクス
前回の記事FXはギャンブルか?で「FXはギャンブルだ」と書きました。僕はFXには …
- PREV
- 無職期間8ヶ月過ぎました
- NEXT
- 株式投資とアベノミクス